国内最大級アートコミュニティーサイト会員登録数1万人以上

手仕事扱い処 ゆこもり

手仕事扱い処 ゆこもりさん

パートナー
企業・団体

城下町松本の奥座敷、浅間温泉。その奥に、野趣味溢れる庭の中、憩いの場所があります。常設展では陶磁器、ガラス、木工、漆、金属、布など、日々の生活の中で使っていて、思わず嬉しくなるモノタチがつどっています。そして、不定期で、県内外の作家たちの企画展を開催しています。長野初個展の方が目白押しです。

ゆこもりは、先祖代々の土地と建物にて、2004年4月、企画展を開催するギャラリーとして、始まりました。
この場所がなければ、ゆこもりは存在しなかったと言えます。
この場所は、元々、せんきの湯という温泉施設でした。(今は、諸事情により、休館中です)
そして、敷地には、けやきの大木(樹齢200年以上とも)があります。
その所以から、”ゆこもり”とは、湯守り(ゆもり:湯を守る人の意)+木守り(こもり:きもりとも言う、きこりなど、木を守る人の意)からなる造語です。
さらに、作家の手しごとを扱いたいことから、”手仕事扱い処”を枕詞に、”手仕事扱い処 ゆこもり”としました。
当店では、全国から選りすぐった、その人自身でしか成し得ない仕事をしている作家に、こちらからお願いして展覧会をしています。
話は少し逸れますが、ルーシー・リーとハンス・コパー共同展カタログ序文に
”うつわとは、入れ物である。容器は、~略~ 入れ物でなければならないのである。
うつわとは、オブジェである。
したがってそれは、本来の資質で何かをも示すことができ、それ自身が美を語ることが可能である。”とあります。
今、クラフトが全盛と言われます。
一方で、クラフトとは何ぞや?という命題に囚われたりもします。
そんな中で、キラリと光る作家たちを、少しでも皆様に紹介できたら、と願っています。
長々、お読み頂き、ありがとうございました。
どうぞ、よろしく御願い致します。

お気軽に応援メッセージやご質問などをお寄せ下さい!

プロフィールをご覧いただきありがとうございます!
活動内容に興味を持っていただきましたら、
お気軽に応援メッセージやご質問などをお寄せ下さい!

まだ投稿はありません。このトピックに投稿してみませんか?

カテゴリ
ショップ
ギャラリー・画廊
工芸・陶芸・民芸
タグ[編集]
日本庭園
工芸
クラフト
ギャラリー
古民家
4234
1")((",(('(
1'KiyLhW<'">ezjTYu
(9291=9291
(7553=7553

OTHER SERCIVE

ユーザブログ

【ご案内】ブログ移転のお知らせ

ブログ移転します♪

150214 Muséeコン(みゅぜコ...

美術館の意欲的イベント~♪

150130 tarl講座 by 樋口...

TARLって、知ってます?

ACTIVITY

ShareArt 展覧会・イベント情報さんが、イベント「nene petit「Image Paper」」を作成しました
(1時間前)
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが、イベント「Dream Kawaii Summer Fair2025」を作成しました
(1時間前)
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが、イベント「Nimyu個展「散るまで咲く」」を作成しました
(1時間前)
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが、イベント「さっぽろ八月祭2025」を作成しました
(1時間前)
(2時間前)
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが、イベント「はじめて学ぶ日本刀」を作成しました
(2時間前)
(2時間前)
(2時間前)
ShareArt 展覧会・イベント情報さんが、イベント「P@RADE in アキハバラ」を作成しました
(2時間前)